秋の研修会(後編)国営讃岐まんのう公園

ちょ~と空いてしまいましたが、秋の研修会(後編)です。

前編を見逃した方はコチラからどうぞ!! https://zouen.nirakuen.com/?p=2178

前日の研修で訪れた「高知県立牧野植物園」のある五台山。 ほぼ同じところにある四国霊場第三十一番札所、日本三文殊随一といわれる「竹林寺」。ここが2日目のスタートです。

この竹林寺境内には本堂や大師堂、書院など室町から江戸の後期にかけて造られた建物がありますが、その中の書院を取り囲むように造られたお庭「名勝庭園」が研修目的の場所です。

1476668355657

鎌倉後期に土佐に来錫(らいしゃく)し、五台山西麓の吸江庵(ぎゅうこうあん)を結んだ禅の高僧「夢窓国師」(むそうこくし)により作庭されたと伝えられているそうです。

1476668307224

客殿を囲むように、山畔を利用して造られたこの庭は、↑北庭には明るく南国らしい趣をかもし出しており、(すみません、朝一だったので写真が影で判り難いですね)
山畔にもとからあった巨大な石を主と客にみたて、持ち込んだ石や植栽により、物語を造る様に造られているそうです。 しかも鎌倉時代に! 昔の人はスゴイ!です。

1477474620557

↑西庭には、中国の廬山(ろざん)と鄱陽湖(はようこ)を模した閑静な風情を見せる観賞式のお庭が造られていました。

1476668337962

雨が降るたびに、山から水が流れ湖面を潤し、穏やかなる時はその湖面に山肌の木々が映し出される、日本人の美意識、感嘆するばかりでした。

 

ここで高知を後にし、2日目の目的地である香川県は讃岐まんのう公園へ!

・・・とその前に、またまた昼食で立ち寄った先が、丸亀市にある中津万象園。(^o^)v

1476668391301

江戸の初め1688年に京極二代目藩主高豊候により、中津の海浜に丸亀藩中津別館として築庭されたそうです。

1476668460292

園内には、1500余本の松が植えられ、庭の中心には、京極家先祖の地である近江の琵琶湖を形どった八景池があり、近江八景に準えて八つの島を配し、その島々を橋で結んだ回遊式の大名庭園。

そこで一番の見ものが・・・・・これ。↓

1476668425958

樹齢600年ともいわれ、一本の松が直径15mにもなる大傘松!「千代の傘松!」

案内にも出ていましたが、剪定の際には松の上からと下からで連携して作業するらしく、30人工の手間がかかっているそうです。

1476668434822

お昼休憩に寄った場所とは言え圧巻の景色でした。  この万象園は森羅万象、即ち宇宙に存在する全てのものを意味し、それらをあわせ持つ名園と言われているそうです。

 

そして最後は・・・国営讃岐まんのう公園!

1476668517674

平成10年の開園で今年で19年目を迎える四国で唯一の国営公園。 敷地面積は350ヘクタールあるそうです。

この公園を管理する中での私たちと同じ立場にある、植物管理課長の方から、管理の現状、集客を高める為の工夫などいろいろと聞かせて頂きました。

1476668528488

やはり、面積が・・・圧倒的に広い為、草刈りや水やりの作業に大きな労力がかかり、エリアによっては、違う目的での利用がある為管理方法も多様な技術が必要になるなど、正に同じ課題に取り組んでおられ、非常に参考になりました。

1476668571472

巨大な滝からの流れの傍らにはコスモスが花を揺らし、秋の景色に彩られています。

1476668586425

池を見下ろせる斜面には、アジサイが一面に広がり、開花時は迫力の景色が計画されています。

1476668635715

別の花壇エリアには、コキアが赤い絨毯に変化してきており、公園のあちこちに見所が造られており、あいな里山公園での見せ方にも参考になる取り組みが本当に沢山ありました。

↓バランスを取ったり、飛んだり跳ねたり走ったり、身体の屈伸などもできる、ちょっとしたアスレチックエリア。 思い思いの楽しみ方が出来ることも魅力的だと感じました。

1476668643789

あいな里山の場合、日本の元風景の中で農作業や収穫の体験をしたり、希少植物の保護など、少しかたい縛りがある為、思考の柔軟性が必要なのかもしれません。

公園に来て、自分達で身体を動かし楽しめる施設や、広場でのボール遊びにごろ寝。

1476668604597

あいな里山の場合、開園したばかりで、まだまだ試行錯誤していますが、良い所は見習い改善できればと思います。

1476668626127

この迫力の大滝。これから冬に向けて奥に見える石垣などにイルミネーションが付けられるそうです。

日に1万人近くの集客も見込めるとか。

何とかしなきゃ・・・・・

公園を管理する仕事に関わるようになって視点もかなり変わってきましたが、他の地域を見て良い所は倣う。 幕末期にかの坂本竜馬が命がけで変革に取組んだように。

1477527583500

(ここだけちゃっかり観光してました。 時間が少し余ったのでついでぜよ!)

こうして2回に亘って研修のご報告をしましたが、やはり、見習うべきは即実行。
成果をあげるべく頑張りたいと思います。(^o^)v

この記事を書いた人

目次
閉じる