個人邸・お庭のリフォーム

設計の真野です。

昨日から大荒れの天気になっていますが、事故等無くお過ごしでしょうか?

今回のアップは個人邸のお庭のリフォームです。

このお客様は以前からの顧客の方なのですが、家を新築されお庭もその家を建てた所で施工して貰ったそうです。ただもう少し植物を入れたいので見に来てくれる?と言うお連絡を頂いたのでお伺いさせて頂きました。

お伺いをして色々とお打ち合わせをする中で、僕は僕なりの意見をお客様にはお伝えする様にしていますが、時にはせっかく植えてある樹木を撤去しましょうと言う提案もさせて頂きます。樹木は生きてます。それをふまえてこの先の色々な事を配慮し考えるからです。今回は特にその傾向が強かったので、これからお庭をお考えの方も宜しければ参考にして頂くと嬉しく思います。

前置きが長くなりましたが・・・

施工前の写真です。まずは玄関外にある小さな植栽スペースです!

2015-06-27 09.54.36

この花壇の枠は施主様はやり直すのでと言う事だったのですが、このスペースにこの大きさの樹木もダイナミックで良いのかも知れませんが、お隣との境界なので敢えてこの植物は撤去して頂きました。お隣のシャッターボックスに枝が当たってるので今後壁に傷が付いてしまう恐れがある為です。これは施主様もご納得して頂きました。そしてこういうスペースにと選んだものがこれです。

2015-07-29 16.40.43

植えたてはこんなボリュームですが大きくなるとここにベストなサイズになってくれますし、そうなったら後は剪定で樹形を整えて行きます。暗いスペースなので明るい葉を選んだのは言うまでもありません。

そして次は玄関を入ってすぐの両脇の植栽です。施工前はこんな感じです!

2015-06-27 09.48.57

写真では解りにくいのですが、ソヨゴの足元には4種類の植物がランダムに植わってあります。成長すると暴れるようなものも入っていたので、、一種類に統一しました。

そしてソヨゴの枝が壁に当たって居たので、(白い壁が汚れます)剪定し少し前に傾け植え直しです。

2015-07-27 16.35.44

そしてもう一方はこんな感じ!

2015-06-27 09.48.31

こちらは和室の前にもなります。(写真左が和室)

軒下になっているのでこの植物はここでは綺麗にならないと判断しました。施主様からは緑のボリュームを増やすように言われましたので、こんな感じに!

2015-07-27 16.35.52

奥の中木は棒の様ですが、これから横に葉を広げて行きます。一年後はもっとフワっとしたボリュームになるでしょう!あと後ろにあったライトは前面に配置しちょこっと電気の配線まわりもやり直しました。

さて問題のお庭です。施工前の写真はコチラ。

2015-06-27 09.50.03

リビング側からの眺めです。奥の丘の様な所からの眺めはこんな感じ。

2015-06-27 09.51.29

まず思ったのは丘の上に植えてある樹木が大きくなった時の事を考えました。

隣地に枝も行くでしょうし葉も落ちるのでこれは抜かせて頂く事にします。ついでと言っては何ですが丘の下の樹木と下の写真手前の樹木も抜くことに!ただ、、丘の上の樹木は移植と言う形で下の写真手前に植えました。下の写真手前は玄関に向かう通路からのアイストップの役割もありますから、やわらかい葉の植物が適していると思いました。

2015-06-27 09.49.03

上は施工前の写真です。足元の植物もこれはこれで文句は無いのですが、、、

2015-06-27 09.49.09

花を入れて季節感を出したかったので、、このようにしました!

2015-07-27 16.36.21

問題のお庭はこんな感じです。もう一度ビフォア!

2015-06-27 09.50.03

そしてアフター!

2015-07-27 16.34.03

 

2015-07-27 16.36.57

緑が入ると変わりますね!

施主様はこの白い長い壁を隠して欲しいとだけ言われてましたが、ここにズラーっと木を植えるだけでは芸がありません。花壇を立ち上げて奥行き感も出しそこへ季節感のある植栽を施しました。写真では写っていませんが丘の上にはフォーミマムを植えました。パースにある感じです。

pa-su

最後にもう一つの場所がありました。こちらです。

2015-06-27 09.21.27

奥に行く通路ですが、2本の高木が植わってます。今後成長すると歩けなくなるのでこれは撤去です。そして通路らしくレンガを敷きました。

2015-07-27 16.34.22

段差もあったので木の階段を置きました。

このお宅をさせて頂き樹木を植えるにはやはり知識と経験が大事だなぁ~~!まだまだ勉強しなきゃな~~!って痛感しました。

以上、長文にお付き合い頂き、有難うございました。

この記事を書いた人

目次
閉じる