剪定作業

設計の井田です。

今回は剪定作業に同行してきました。
弊社ではもちろん剪定や清掃、薬剤散布、施肥など、お庭のメンテナンス作業も、年間を通して承っています。
僕は普段は庭づくりの業務に携わらせていただいていますが、剪定も庭づくりの一つだと思っているので、たまに同行させてもらっています。
この時期の主なメンテナンス作業は、冬の施肥、「寒肥(かんごえ)」ですが、剪定作業もお客様と年末の予定が合わなかった場合は今の時期にお伺いしたりもしています。(年末は予定がぎっしりのため、年始からの方が予定が合わせやすいみたいですよ)
今回は、かなり歴史のあるお屋敷の庭での剪定でした。
たくさんの年季が入ったクロマツが植わっていました。

H邸作業中クロマツ剪定作業中の様子、木の上から撮影。

H邸クロマツ1作業前

作業前のクロマツ

 

H邸クロマツ1作業中1

作業途中

現場担当者の掘井さんです。
木から降りて下からの感じも確認しながら丁寧に仕上げていきます。

H邸クロマツ1作業中2

作業手元の様子

枝一本一本に心を込めてお手入れします。
松は他の樹木と違い、「揉み上げ剪定」といって、枝一本一本の枝先の芽を残しつつ、下の古葉をむしり取って、枝振りを見せてすっきりさせていきます。
が、そう単純に表現できなくて、こればっかりは知識と経験と場数でしか知り得ないものだと思います。
掘井さん、「松は深いで~!」といつも言ってます。

H邸クロマツ1作業後
完成です。気持ちのいい仕事です!

H邸クロマツ2作業前

別の木の作業前

こちらはかなりの樹齢(300年くらいでしょうか)でしょう。

H邸クロマツ2作業中1

作業途中

 

H邸クロマツ2作業中2

作業手元の様子

こちらは、70歳過ぎのベテランさんが担当。

H邸クロマツ2作業中3

作業中の様子 近くから

 

H邸クロマツ2作業中4

作業中の様子 近くから

 

H邸クロマツ2作業後1 完成です!

H邸クロマツ2作業後2
別の角度からも。

H邸マキ1
こちらはマキ(ラカンマキ)の仕立てものです。

H邸マキ2
マキの木は、両手鋏という長手の鋏で丸く刈り込んで仕上げるのが一般的ですが、それだと年々枝数が増えていって、新芽が伸びたとき、重たいイメージの木になってしまいます。
なので、たまにはこうして絡みあった枝を抜いていく剪定(透かし剪定といいます)をしてやると、爽やかなイメージになって、庭全体もすっきりしますよ。(ただ、これには熟練の技術が必要です)

H邸マキ3
そろそろ梅の季節ですね^^

この記事を書いた人

目次
閉じる